製品紹介

【工事不要!】介護・福祉事業所でメッシュWiFiを活用するには?

福祉施設での利用が進むメッシュWiFi。
「名前は聞いたことあるけど、どういったものなのか分からない…」「普通のWi-Fiとどう違うの?」
こういった疑問をお持ちの方も多いかと思います。

今回はメッシュWiFi機器を提供するネットギアジャパン合同会社の森口さん、ヌグロホさんにメッシュWiFiや福祉事業所での活用方法を聞いてみました。
導入をご検討中の方や、事業所のWi-Fiが未整備の方はぜひご覧ください。

ネットギアジャパン合同会社

ネットギアはアメリカのシリコンバレーに本社を構える、2021年に創立25周年を迎えたネットワーク機器のメーカー。
法人向け製品から、家庭用の製品、無線ルーターやスイッチングハブなどの多くのラインナップを揃えている。
ネットギアは、いち早く最先端の技術を発信し、信頼性の高い製品をユーザー目線で使いやすいものを提供することが特徴。
ワールドワイドワイドで、マーケットシェア上位にランクインをしている。

ネットギアジャパン合同会社 セールス

森口 亜紀様
ヌグロホ アユミ様

本日はどうぞよろしくお願いいたします。早速ですが、メッシュWiFiとはどういったものでしょうか?

名前の通りWiFiを網目のように張り巡らせて、安定した通信を届ける技術のことを指します。
網目状のネットワーク環境を構築することで、より広い範囲で安定して利用することができます。
弊社ではOrbiというシリーズのメッシュWiFiに対応したルーターを販売しています。

いわゆる普通のWiFiとはどういった違いがあるのでしょうか?

従来のWiFiはルーターは1台しか設置できないため、WiFiルーターから離れれば離れるほど電波が弱くなってしまいました。

対してメッシュWiFiはルーターを2台以上で環境を構築します。
本体のWiFiルーター(親機)の無線ネットワークにサテライトと呼ばれる子機を接続することで、電波を網目のように張り巡らせることができます。

メッシュWiFiにはルーター機能・無線アクセスポイント・スイッチングハブの機能が含まれています。
かんたんに言うと、「この1セットがあれば広範囲に安定したネットワークが構成できる」というものになります。

中継機と呼ばれる製品とは別でしょうか?

中継機はWiFiルーターの電波を受け取って、より遠くへ飛ばす装置です。
本体から離れて弱くなった電波を、中継機を利用して電波範囲を拡げることになるため、どうしても中継機から発する電波は弱くなってしまいます。
メッシュWiFiは役割としては中継機に近いのですが、受け取ったサテライト自体がルーターの機能も持っていて、より強力な電波を発することができます。

中継機に比べてメッシュWiFiはどういったメリットがありますか?

中継機を利用すると無線ルーターのSSIDと中継器のSSIDが異なるので、遠く(弱い方)のSSIDに接続したままになるケースがあります。
メッシュWiFiはそれに対して同じ電波(SSID)を利用するため、近くの電波の強いSSIDに繋がります。

SSIDとは?

WiFiルーターが発する電波に付ける名称。
電波を受け取る端末がどの電波を受け取ればいいか判別するために、電波ごとに名称が振り分けられる。

中継機は安いために選ばれやすいのですが、結局は電波自体が強くならないのでメッシュWiFiを買い直す方も多いですね。

10GB回線を契約されている方は、高性能の中継機を利用した方がいいケースもあります。
主にゲーム実況などを高速で利用したい方なので、今回のケースでは該当しません。

メッシュWiFiはだいたいどのくらいの範囲がカバーできますか?

2台セットで200平方メートルといったところです。サテライトは本体に対して3台まで追加できます。
WiFiルーターの電波が快適に利用できる範囲が7m程度なので、7m以内の間隔でルーターを設置することを推奨しています。
グループホームやデイサービスなど小さい事業所でWiFi環境を整えるには向いていると思います。

なるほど、特養や老健のような大きな施設だとメッシュWiFiでの運用が難しいんですね。

そういった大型の施設ではアクセスポイントを利用した運用を推奨します。

アクセスポイントを利用した運用については、こちらの記事をご覧ください。

【実例付き】介護・福祉事業所でWiFi環境を整える方法と費用福祉の現場でICTを活用するためには、インターネット環境を整えることがとても重要となります。 WiFi環境を整備することで、より活用の...

他にメッシュWiFiの利用が難しい場合はありますか?

鉄筋コンクリートは電波を通しにくいという性質があります。
ですので、メッシュWiFiは木造やオープンな場所の方が向いてますね。
鉄筋コンクリートで壁の多い施設も各部屋ごとに有線接続で設置できるアクセスポイントでの運用がいいかも知れませんね。
また階層が多いような施設の場合もメッシュWiFiは向いていません。

メッシュWiFiはセットアップもかんたんと聞きますが、いかがでしょうか?

そうですね、メッシュWiFi対応のルーターを購入し、コンセントに接続すればスマホのアプリやパソコンのウェブブラウザで10分程度でかんたんに設定できます。
業者に依頼する必要がないので、費用を抑えて環境を構築することができますね。コンセントに接続するだけなので、工事費用もかかりません。
設定手順もアプリ上に表示されるため、本当にかんたんですね。

ネットギアさんの製品だと、どの製品を購入すればよいでしょうか?

Orbi Proというラインナップをご購入いただければと思います。
SXK80-100JPSというモデルはWiFi6に対応しているため、WiFi6対応の端末を使っている場合は相性がとてもいいですね。
WiFi6とは2019年にスタートした新しい通信規格で、速度が早く同時接続台数も多くなります。さらに端末のバッテリー消費も抑えることができます。

法人向けの製品ですので、VLANを使っての運用ができます。
要するに、ゲスト用や職員用など複数のネットワークをかんたんに設定できるので、ウィルスの攻撃などにも強くセキュリティ面も安心です。
Insightというアプリを使って、通信やルーターに問題が無いか遠隔から管理・監視することもできます。
2台セットで約10万円で購入できます。

小さい事業所であれば、コンシューマー向けのOrbiシリーズでも運用できるかと思います。Orbi MicroやOrbi Miniというお手頃な製品もございます。

Orbi Micro→2台セットで約2万円(デュアルバンド)

Orbi Mini→2台セットで約5万円(トライバンドに対応)

デュアルバンド、トライバンドとはどういったものでしょうか?

電波には2.4GHzと5GHzの帯域があります。
デュアルバンドは2.4GHzと5GHzが1つずつですが、トライバンドは2.4GHzが1つと5GHzが2つという構成です。
トライバンドの製品を利用すると、5GHzは2つ帯域があるために複数端末でアクセスしても通信速度が落ちにくいというメリットがあります。
5GHzは速いけど遠くには届きにくい、2.4GHzは速度は出ないけど遠くまでつながりますが、電波干渉が起きやすいという特徴を持っています。

他メーカーのメッシュWiFiルーターとの違いはありますか?

ネットギアはアメリカに本社を置く企業なので、最新の技術を取り入れることが得意です。
2016年よりいち早くメッシュWiFiルーターを提供しており、その時点からパイオニアとして存在していました。
例えば新しいWiFi規格のWiFi6Eというものがありますが、いち早く提供する準備ができています。

メッシュWiFiの環境構築に必要なルーターの数や位置について、ご相談に乗っていただくことは可能でしょうか?

はい、図面をお送りいただければシミュレーション可能です。
ぜひともこちらにメールにてご連絡ください。

info.jp@netgear.com

丁寧に教えていただき、どうもありがとうございました!
大きい施設での利用についてはアクセスポイントの運用が必要ということで、後編も用意しています。
ぜひとも合わせてご覧ください。

【実例付き】介護・福祉事業所でWiFi環境を整える方法と費用福祉の現場でICTを活用するためには、インターネット環境を整えることがとても重要となります。 WiFi環境を整備することで、より活用の...
ABOUT ME
岡部 拓哉
福祉の現場ICT活用協議会 理事 全国各地に点在する福祉事業所の情報格差を無くしたいと思い、協議会を発足する。 オンラインのカンファレンスや展示会を通して、福祉業界へICTについての情報を継続的に提供している。意外と理解されていないICTという言葉の定義や、すぐに実践できるツールなどの紹介をします。 ケアコラボのマーケティングマネージャーを経験し、現在は株式会社グロースハックラボの代表取締役。